美瑛センチュリーライドは、土日の2日間で、合計160kmを走ります。
美瑛の丘の160kmは、普通のセンチュリーライドの160kmとは訳が違います。
何せ「丘の街」ですから、走りごたえは満点です。
こんな場所を、先頭でずっと走れるワタクシのお仕事は、美瑛センチュリーライドの「特等席」でしょう。
誰よりも早く、前に人がいない状態で景色を見れるのですから。
今年の美瑛は、ビートがたくさん植えられている感じで、わりと緑色が多かったように感じます。
場所によっては、ソバだったり、収穫期のジャガイモ畑だったり、豆だったり。
同じ景色は、2度と見られないのが美瑛です。
ワタクシのゼッケンにはLEADERと書かれていて、先頭のワタクシを追い越すことはできません。
ですから、美瑛センチュリーライドの先頭集団は、ワタクシのペース配分によって、毎年厳しさが変わるんです。
今年も、ワタクシのペースから遅れないように走る事を目標にされている参加者の方々が、たくさんワタクシの後ろを走っていました。
一応、去年のペースを目標にペース配分していたのですが、何せ今年はずっと向かい風・・・・・・・。
それでも、去年よりも若干早くエイドに到着していたので、後ろに居ても結構厳しかったのではないかと思います。
大きな集団で下りに入る事は、グレーチングの隙間にはまったり、前が見にくいので、なるべく集団がバラバラになるように、登りは速く、下りは超ゆっくり、平坦は40kmといったペース配分をしています。
なので、かなりきついらしいです。
エイドでは、地元の方々が手厚く迎えてくれて、お腹いっぱいになるし、みんなとも喋れるし、大満足です。
家族で参加している方も多いのは、この大会の特徴でしょうねぇ。
写真の順番がバラバラですが、大会が終わった後とんぼ返りで東京に飛行機で帰るワタクシを、美瑛の仲間がバーべキューに誘ってくれました。
夜の寒さと綺麗な夜空を見ながら、短い時間でしたが、美瑛を今回も満喫しました。
来年は家族が増えて4人で美瑛に帰ってきます!!
美瑛センチュリーライド、天国のような場所で自転車に乗りたい人は是非!!!!